仕事にメリハリがあります。仕事中は集中していますが、休憩中は1つの話題でどこまでも盛り上がり続けられる和やかな部署です。特に食べ物の話をすると、豊富な知識が出てくるのでグルメ情報がたくさん得られます。
多職種の方が訪問に来ます。さまざまな部署とコミュニケーションを取る機会がたくさんあり、活気あふれる部署です。
1日の業務スケジュール
8:30 | 出勤 |
---|---|
9:00 | 伝票入力 |
10:00 | 病棟ラウンド |
12:45 | 休憩(45分) |
13:30 | NST準備 |
14:15 | NST回診 |
16:45 | 発注 |
17:15 | 退勤(土曜日は12:30退勤) |
部署の取り組みや特長
他部署と連携をして患者様にとって少しでも利益になるような栄養管理・食事の提供を目指しています。特にチーム医療を行うに当たりNST(栄養サポートチーム)活動に力を入れています。多職種で相談し、患者様の治療・療養状況を円滑に行うためにより良い栄養計画の立案を行っています。
他職種と連携し、通所リハビリ・作業療法・生活レクリエーションなど食材使用時にアドバイスや提供を行い、実際に参加しています。
研修・教育体制
自主性を重視して、やる気があれば何でも挑戦できる環境です。自分一人で行き詰ったとき、相談すると先輩の的確なアドバイスをもらえます。
院外への研修・学会参加も積極的に行っていますので、日々新しい情報を多く入手することができます。NST専門療法士・糖尿病療養指導士などの資格も希望があれば取得可能です。また、人数が少ない分、経験豊富な先輩の知識・経験を直接聞くことができるのでとても勉強になります。
「仕事のやりがい」を聞いてみました!
病院の管理栄養士の特徴として、喫食者の様子を直接見ることができます。病棟スタッフと相談し、患者さまが希望する食事の提供・調整を行えた時、患者さまの喜ぶ姿を実際に見ることができると嬉しいです。
また、栄養状態不良の患者様に補食の提案・アドバイスを行い、栄養状態の改善が見られるとやりがいを実感できます。
先輩からのメッセージ
「一緒に働きたい人がどういう人か」と考えることが大切だと思います。臨床の現場では実践でしか得られない知識がたくさんあります。前向きに仕事へ取り組む姿勢があると良いかと思います。
スタッフインタビュー

教科書にはない、実際の学びが得られる
私がこの病院に決めた理由は、家族がすでにイムス系列で働いていたためです。教育面がしっかりしていて、また病院全体としても歴史があり安定していると聞いていました。実際に入職してみて驚いたのは、とにかくチームワークが良いこと。現在栄養科には、3名の管理栄養士がいますが、スタッフ数が少ないため、より密なコミュニケーションが取れています。
チームワークの良さを痛感したのが、年に1回の運動会のとき。事前に出場する種目を科内で練習するのですが、思った以上にハードな練習で驚きました。本気で取り組むからこそ、チームワークが向上するのでしょう。実際に、運動会の後にはチームの絆が一層高まったように感じています。ここでの管理栄養士としての仕事は、メニューを作成するだけでなく患者さんと日常的にと接することができる点が特徴でしょうか。

認知症の方は、食べたことを忘れてしまって、食後すぐに空腹を訴えることも多いのですが、そんな場合はむやみに食べたことを思い出させるのではなく、カロリーの少ないキャンディを食べてもらうなどして、患者さんの満足度を高めるよう努めています。教科書で学んだだけではない、実際の臨床の学びが得られるのもやりがいの一つだと思います。
よくあるご質問
- 調理の早番・遅番はありますか?
- 厨房は外部委託していますので、調理業務はありません。
- 産休・育休は利用できますか?
- 利用できます。先輩が利用しているので、取得しやすい環境です。
- 病棟に行く機会はありますか?
- あります。現場の声を病棟スタッフや、患者様から直接聞くようにしています。
- 他部署との関わりはありますか?
- たくさんあります。人との関わりが好きな方にはお勧めの部署です。
- 残業はありますか?
- その時々で業務内容に変動がありますが、業務がある日は残業しています。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務 | 1ヶ月を平均し1週40時間以内 8:30~17:15(休憩 45分) (土曜日 8:30~12:30) |
休日 | 日曜・祝日・その他 【年末年始】 12月30日午後~1月3日 |
休暇 | 【特別休暇】 慶弔休暇[2~5日] 【出産休暇】 産前6週間・産後8週間 【育児休暇】 子が1歳に達するまで 【有給休暇】 初年度:10日[入職時3日、6ヶ月後7日] ※入職1年後:11日~最高20日 |
待遇 | 【給与】 200,000円~(手当含) ※締切日:毎月20日(ただし、変動手当は15日締め)、支給日:28日(休日の場合は前日) 【昇給】 年1回[4月] 【賞与】 年2回[7月・12月] |
退職金 | 入職3年勤続後 別途退職金規程 |
福利厚生 |
【各種保険完備】 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・生命・損害保険 【寮】 寮費:25,000円~34,000円/月 ※全室個室冷暖房完備、キッチン・バス・トイレ付、水道光熱費は自己負担 【保育所】 保育料:1,200円/回[食事・おやつ・おむつ代込] ※24時間保育、0歳~小学校就学迄 車通勤可 治療費減免制度 |
その他 | 【通勤交通費】 交通費は原則実費支給です。 ただし、車両通勤の場合は距離に応じた金額の支給、病院および病院送迎バスの停車場周辺に自宅がある場合は不支給です。 |