鶴川サナトリウム病院 東京都指定地域連携型認知症疾患医療センター

総合受付電話番号 0120-115-513
    交通案内
    駐車場
    病院ホームページ

「+」マークをタップするとメニューが開きます

  • 認知症疾患医療センターのご案内
    • 認知症疾患センターとは

      センター長のごあいさつ

      業務内容

    • 入院治療

      町田市の認知症事業

  • 認知症を知ろう
    • 認知症とは?

      認知症の症状

      認知症の原因

    • 認知症の診断・診察の流れ

      アルツハイマー型認知症

      レビー小体型認知症

    • 前頭側頭型認知症

      血管性認知症

  • 患者さま・ご家族の方へ
    • 認知症電話相談

      受診の流れ

      自分でできる認知症の気づきチェックリスト

    • 認知症疾患医療センター利用に関するQ&A

      もの忘れ外来

      高齢者の運転免許に関する診断書

    • 認知症の人を支える家族のケア

      認知症の受診前相談

      認知症と診断された後の相談

      認知症ネット相談

  • 医療関係者の方へ
    • 医療連携

      診療報酬

      活動報告

    • 診療に関するQ&A

メニューメニュー
  • お問合せお問合せ
  • 検索検索
  • 文字サイズ
  • 交通案内・駐車場交通案内・駐車場
  • 無料送迎バス無料送迎バス
  • 電話電話
ホーム > 認知症疾患医療センター > 認知症を知ろう

認知症を知ろう

  • 認知症とは 認知症は誰でもかかる可能性のある身近な病気です。
  • 認知症の症状 認知症症状は記憶や行動に変化として現れ、大きく3つに分類されます。
  • 認知症の原因 脳に損傷を起こし認知機能を低下させるものは認知症の原因になります。
  • 認知症の診断・診察の流れ さまざまな検査や診断を経て、治療方針などを決定します。
  • アルツハイマー型認知症 もの忘れなどの症状で始まり、判断力・理解力に低下が見られるようになります。
  • レビー小体型認知症 本格的な幻視やパーキンソン症状など多様な症状があらわれます。
  • 前頭側頭型認知症 人格の変化や非常識な行動の出現などが目立ちます。
  • 血管性認知症 脳血管障害に関連し、記憶障害・意欲低下が認められる一方、判断力や理解力は維持される場合もあります。
ホーム > 認知症疾患医療センター > 認知症を知ろう

IMSグループ医療法人財団明理会 鶴川サナトリウム病院

70周年記念ロゴ
〒195-0051 東京都町田市真光寺町197
TEL 042-735-2222
  • ページ一覧・目次
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
  • お問合せ
© 鶴川サナトリウム病院

ページ
先頭へ