認知症は誰でもかかる可能性のある身近な病気です注1
認知症とは?
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなることで、認知機能注3が低下し、さまざまな生活のしづらさが現れる状態を指します。
認知症(認知機能障害)の定義
「認知機能の低下に由来する生活障害」
一度正常に発達した認知機能が、後天的な脳の障害によって低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態(意識障害のないときに認められるもの)をいいます。
注3「認知機能」とは
- 考える
- 学習する
- 記憶する
- 周囲を意識する
- 判断する
などの頭の働きを指します。
何らかの認知症の症状がある高齢者注2の将来推計
都内では、認知症の人は38万人を超えており、2025年には約60万人に増加すると推計されています。
- 注1最新の国の研究によると、65歳以上の高齢者の約15%が認知症だといわれています。
- 注2要介護認定を受けている高齢者のうち認知症高齢者日常生活自立度I 以上の者