まちだDサミット 開催しました🍊
公開日 2025/02/07
まちだDサミットが桜美林大学ひなたやまキャンパスで開催されました。
今回のテーマは「認知症とともに生きるまちづくりのいまここ」
町田市内には、認知症と診断された後も、公的なサービスだけでなく、地域の支援や自分なりの工夫、家族の支え、地域の活動への参加などを通して、その人らしい生活を続けている人がいます。
認知症の方々の暮らしから「認知症とともに生きるまち・町田」の今を据え、認知症である「私」だけでなく、これから認知症になり得る「私」がまちの一員としてできることを考え、地域で実践するきっかけとなることを目指し開催されました。
当日は、基調講演の他、認知症の方によるトークセッション、認知症VR体験、高齢者疑似体験などの誰でも参加できる体験ブースを設け、認知症について知り、考える機会として多くの方にご参加いただきました。
通所リハビリテーション「新年会」🐍
公開日 2025/01/31
今年もやってまいりました
通所リハビリテーションの伝統行事!
『 新年会🎍 』
今年は皿回し、獅子舞、花笠音頭、手品、ガマの油売り、そしてマツケンサンバと粒ぞろいの演目で会場を盛り上げました
利用者さまから
「もう一回みたい」と最高の褒め言葉をもいただきました♪
新年の幕開けを飾る良き日となりました
【終了】メガロス町田×鶴川サナトリウム病院コラボレーション企画第1弾!
公開日 2025/01/27
【終了しました。沢山のお申込ありがとうございました】
新企画!メガロス町田さんと一緒に講座を開催いたします!
メガロス町田会員の人もそうでない人も無料でご参加いただけます。
ご希望の方は下記のサイトまたは、お電話でお申込ください
広報企画室 042-737-1257(平日9:00-17:00)

町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」に参加しました
公開日 2024/12/12

当院は11月30日(土)「町田市役所開催イベント」で、以前も好評をいただきました、「認知症の世界展」をバージョンアップして展示いたしました!
用意していた展示ハンドブックが、午前中でなくなってしまうほど、多くの方にご来場いただきました!
足を運んでくださいましたみなさま、ありがとうございました。
ヘルスケア・レストラン 10月号 掲載情報
公開日 2024/10/01
みんなで創る栄養の未来・読者参加型実践マガジン
「ヘルスケアレストラン 10月号」 “今月の人”に、当院の管理栄養士が紹介されました。
https://www.jmp.co.jp/restaurant/


「わたしの家族写真展」開催中
公開日 2024/10/01
当院に入院されている患者さまとそのご家族による
「わたしの家族写真展」が始まりました。
これまで歩いてこられた道の愛しさに包まれた
温かさと笑顔のパワーにあふれた写真ばかりです。
9家族の素敵な記録を、ご来院の際に是非ご覧ください。

自衛消防技術発表会🚒
公開日 2024/09/18
地震や災害などの災害時において、初期消火・通報連絡・避難誘導などが的確な指示、動作、規律ある行動で行えているかを審査する「自衛消防技術発表会」。
当院では患者さまの安全を守るため例年参加しています。
今年は、町田市内の病院、介護施設、百貨店など22施設が参加し、消防技術を発表しました。
当院のチームも発表に向け、猛暑にも負けず、業務の合間を縫って訓練を積み重ねてきました。
残念ながら受賞には至りませんでしたが、来年は技術を更に磨き、病院の防災体制強化と意識向上に努めてまいります!






ご指導いただきました町田消防署員のみなさまありがとうございました。
RUN伴まちだ2024🏃
公開日 2024/09/10
9/8(日)RUN伴まちだ2024
無事に終了いたしました。
認知症とともに生きるまちづくりの拠点をつくり、つないでいくタスキリレー「RUN伴」
午後から雨予報でしたが一転。
お天気に恵まれすぎた日でしたが、当院入院患者さまに見送られ、事務長をはじめ多くの職員ランナーが参加し、みなさんの思いを書いたタスキをつなぎました。
町田シバヒロのイベントでは、
町田の竹を使って制作した竹弓矢「射的場」や、リハビリスタッフによる「認知症予防プログラム体験会」を行ない、たくさんの方にご来場いただきました。

運営スタッフ、町田市の福祉、医療、自治体の関係者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
栄養ワンダー2024開催!~いつまでも美味しく食べられるために~
公開日 2024/08/28
例年、日本栄養士会が主催する栄養イベント「栄養ワンダー🥝」
今回で3回目の開催となりました!
テーマは「いつまでも美味しく食べられるために」
栄養に関する展示や野菜の計量コーナー、言語聴覚士による「かむ力・飲みこむ力チェック」を行うブースを設け、
「食」と「口」に関することを体験していただきました。
台風でお足元の悪い中、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました👄
台風の影響により縮小しての開催となりましたが、
足元の悪い中ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

「わたしの家族写真展」撮影終了!
公開日 2024/08/27
今年もアルツハイマーデー特別企画として開催する「家族写真展」の撮影が終了いたしました。
撮影会にご応募いただいた当院に入院中の患者さまとご家族ご協力のもと、昨年より多い全9家族の皆さまにご参加いただき、
あらためて家族が持つ力を感じる素敵な時間となりました。
「わたしの家族写真展」は9月中頃、当院イートインスペースで開催を予定しております。
9家族のストーリーをどうぞお楽しみに!


ツルサナ看護フェスタ 開催いたしました
公開日 2024/05/29
5月25日(土)に当院外来スペースにて「ツルサナ看護フェスタ」を開催いたしました。
身長・体重、血圧測定、肺年齢や筋肉測定のほか、カホンやAEDの体験、病院ユニフォーム試着会、
各専門職による相談コーナーなどを設け、お土産に看護の日グッズやキウイなどを配布いたしました。





ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
映画「オレンジ・ランプ」無料特別上映会 開催いたしました
公開日 2024/05/07
39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとに、夫婦の希望と再生を描いた映画「オレンジ・ランプ」の無料上映会を開催しました。





小雨が降る中、多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
トークショーでは丹野さんと当事者の方々にご登壇いただき、さまざまなエピソードや思いをお聞きすることができました。
認知症を持つ方の可能性は周囲の理解と工夫でどこまでも広がります。
温かく、楽しく、安心して認知症になれる「まちだ」を当院でも目指していきます!
入職式🌸
公開日 2024/04/04

新卒44名の新たな仲間が加わりました
新入職員ともども
どうぞよろしくお願いいたします🌸
介護予防普及啓発講座「元気な身体とやわらか頭を維持しよう」開催しました
公開日 2024/02/29
町田市第3高齢者支援センターと共催で、南大谷さくら会館で介護予防普及啓発講座を行ないました。

当院作業療法士が講師となり、MCI(軽度認知障害)・認知症予防についての講義、音楽を使った二重課題を行いました。

ご参加いただきました皆さんがとても楽しんで取り組んでいただき、とても良い講座となりました。
今回の講座知識を日々の生活や活動に役立てて頂けたら幸いです!
ありがとうございました😊
認知症市民講座「認知症治療の新時代~新薬レカネマブと早期発見~」開催しました
公開日 2024/02/09
【認知症市民講座とは】
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる、共生社会の実現を目指し、地域の方々への健康増進、疾病予防及び交流を深めることを目的とした公開講座です。

今回は、12月13日に保険適用が決まった新しいアルツハイマー病治療薬「LEQEMBI®」(レカネマブ)についての解説と、早期発見の重要性についての講座を行ないました。
注目の新薬ということもあり、大変多くの方にお申込を頂きました。

講座の後は、作業療法士がストレッチを行ない、みんなでリフレッシュをしました。
今後も認知症に関する新たな知識を得る機会を地域のみなさまに提供していきます。
ご来場、誠にありがとうございました。
通所新年会🎵
公開日 2024/02/01

例年 芸に磨きがかかる通所リハビリテーションの新年会。
今年の演目は
・獅子舞
・楽器演奏
・ヒゲブラザーズ
・かんかん娘
・二人羽織結婚式
でお届けしました。
新年会というより”寄席”さながらの本気が利用者さまにも伝わり、今年も大笑いの会となりました。







年始のご挨拶🌅
公開日 2024/02/09
あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
辰年は、変革や進化のある年と言われております。
職員一同、患者さまのため、仲間のために何ができるのかを常に考えながら笑顔で皆様と共に歩く1年にしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
能登半島地震の被害に遭われた皆さまに心よりお見舞いを申し上げ、一日でも早く心身共に温かく過ごせる時が来ることを祈念致しております。

年末のご挨拶🍊
公開日 2023/12/29

本年も押し詰まってまいりましたが、
皆さまはどの様な一年でしたでしょうか。
当院は今年50年目の「感謝」の年となりました。
患者さまとご家族さまをはじめ、地域の皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
これまで繋いだこの50年を、次の新しい50年への挑戦に向けて、
スタッフ一同より一層の努力をしてまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
来年も皆様にとって良い年になりますよう
お祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
クリスマス🎄
公開日 2023/12/29
メリークリスマス🎄✨
1年が本当にあっという間👀ですね。
今年の12月も院内のさまざまな場所でクリスマス関連行事が行なわれました。
・院長サンタが保育園にやってきた!
・全病棟クリスマスパレード
・クリスマスリハコンサート
・夢の共演!院長&看護部長のクリスマスリサイタル
の盛りだくさんでした🎄
患者さまや、院内保育園の子供たちから沢山の笑顔をいただき、スタッフも温かい気持ちで素敵なひと時を過ごすことができました。






今日もとても寒いですが
体調にお気を付けてお過ごしください🎄
防災訓練🔥
公開日 2023/10/10
院内で夜に火災が発生したと仮定した防災訓練を行いました。
実際に大きな火災が起きやすいのは夜間という事実に加え、夜間は職員の人数が減り、手薄状態で暗闇の中を避難するため、昼間に比べ、避難の難易度が上がります。
少人数での通報、初期消火、避難誘導のほか、自力で避難ができない方を避難させる方法などを確認しました。


「知らなかった」「分からなかった」
では済まされない、いざという時の大切な訓練。
患者さまが安全に過ごせる体制に努めてまいります。
世界アルツハイマーデー️🍊
公開日 2024/02/09
きょう、9月21日は認知症への理解を深めるためにWHO=世界保健機関などが定めた「世界アルツハイマーデー」です。
東京都庁や町田駅前もオレンジにライトアップされているようですね。
当院では本日から
患者さまとそのご家族による「自分らしい家族写真展」がはじまりました📷
患者さまや、そのご家族にとってのかけがえのない今、
7家族の素敵なストーリーを想像しながら
是非ご覧ください。
イートインスペースにて、本日より1か月間展示予定です。



RUN伴まちだ2023🍊🏃
公開日 2024/02/09
RUN伴2023 完走しました🏃♀️
認知症にやさしいまちづくりの拠点をつくり、つないでいくタスキリレー「RUN伴」
雨予報が一転、お天気に恵まれすぎた日でしたが、入院中の患者さま、訪問リハの利用者さまに見送られ、院長はじめ、多くの職員ランナーが参加し、皆さんの思いを書いたタスキを繋ぎました。
町田シバヒロでのイベントでは、町田市竹林プロジェクトの竹を使った竹馬、竹ぽっくり、竹とんぼも大変盛況でした。
当事者の方をはじめ、町田市の福祉、医療、自治体の関係者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました!



栄養ワンダー2023~塩分過剰時代~
公開日 2023/09/11
例年、日本栄養士会が主催する栄養イベント「栄養ワンダー」。
当院は、塩分過剰世代「日頃の食生活を振り返ろう」をメインテーマとして、
展示、野菜の計量、骨密度測定、栄養指導などを、スタンプラリー形式で実施しました。
協賛企業から提供のキウイと牛乳も配布し、52名の方に参加いただきました。
展示制作は、近隣大学学生と共同制作し、
当日は運営ボランティアにも加わっていただきました。


お暑い中ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
つるさな「夏祭り🎆」
公開日 2023/09/11
「サノヨイヨイ!!」
炭坑節のメロディが聴こえてくると、明るい光の中で、笑顔で踊る風景が蘇ってくるような患者さまの合いの手です。
当院各所では、残暑払いも兼ねた夏祭りが行なわれ、的当てや輪投げ、モグラ叩き、ヨーヨー釣りなどなど、多職種それぞれが工夫を凝らした催しが行われました。
患者さまの笑顔があちらこちらで見られ、今年も大いに盛り上がりました。



📷自分らしい家族写真展📷
公開日 2023/09/11
来月のアルツハイマーデー特別企画
鶴川サナトリウム病院「自分らしい家族写真展」の撮影がはじまりました。
撮影会にご応募いただいた当院に入院中の患者さまとご家族ご協力のもと、「今この時」を写真に残させていただいています。
笑顔あり、涙あり
ご家族の絆を感じる時間は
とても素敵なストーリーを共有させていただいている思いです。


9月上旬から院内で展示予定です。
患者さまが「自分らしく」ある素敵な写真です。
是非お立ち寄りください。
※患者さまの許可のもと掲載しております。
認知症の世界展 開催いたしました
公開日 2023/08/01
認知症の方が地域で生活を続けていける社会づくりを目指し、さまざまな世代に「認知症」へ興味をもっていただき、理解を深めていただくことを目的とした啓発イベント「覗いてみよう 認知症の世界展」を開催いたしました!
今回はお子様でも分かりやすい内容で、認知症の方が見えている世界を新しい切り口で解説した展示を行いました。
他にも「ペッパー君と認知症について学ぼう」、認知症当事者の方々が制作した「竹灯籠展示」、「認知症の本紹介」、「脳トレゲーム」などのブースを周る「スタンプラリー」などを行い、地域の様々な方たちにご参加いただきました。



父の日👔
公開日 2023/06/20
認知症治療病棟でリハスタッフと臨床心理士の合同企画として父の日イベントを行いました。
ネクタイを選び、ジャケットをビシッ着こなすと、皆さん別人のようにキマッていてとてもお似合いでした。


満面の笑顔や、涙を流す患者さまを見て、洋服は気持ちが明るくなるだけでなく、自分らしくいらるための大切なツールなのだと改めて感じました。
第47回 市民公開講座 開催いたしました
公開日 2023/12/15
5月29日(月) 鶴川市民センターで第47回 市民公開講座「どうする?どうなる?新生活様式~正しい感染対策について~」を開催いたしました。

新型コロナウイスが5類に移行されたことで、コロナ対策は大きな節目を迎えました。
今後は高齢者などの重症化リスクの高い方も、個人の判断に基づいた行動が尊重されます。
正しい知識を身につけ、流行状況に応じた対応を促すため、当院 感染管理認定看護師による医療提供体制の変更や、正しい感染対策、生活スタイルへの影響などを具体的に解説した講座を行いました。

また、今回は5月の看護の日に合わせ、看護師、管理栄養士による骨密度測定や血圧測定、健康、栄養相談会も行い、
多くの方にご相談をいただきました。

ご来場いただきありがとうございました。
看護の日特別企画「白衣の歴史」展
公開日 2023/05/30
5月12日の看護の日に合わせ、白衣を扱う企業様よりお借りした日本における歴代の白衣を、1990年代からの当院の思い出写真と共に展示を行ないました。
白衣は実際に試着可能なものをお借りしたこともあり、看護師になることが夢だった外来患者さまや、スタッフが当時のデザインの変遷や流行を感じながら、思い出話などに花を咲かせながら着用しました。
個性や性別、働き方などに合わせたナース服を選べる時代となりましたが、いつの時代も看護師のモチベーションアップにもつながる工夫が感じられるデザインでした。
5月末までMRI室前廊下にて展示中です

🌸令和5年度 入職式🌸
公開日 2023/04/05

雨の予報から一転、快晴で迎えた4月1日。
鶴サナに幸運な50名の仲間が加わりました!
今年のスローガン
「Be the change〜1人ひとりが変化になろう〜」のもと、
ますますパワーアップした鶴サナを新入職員ともども
どうぞ宜しくお願いいたします🤲
NHKワールドJAPAN「Medical Frontiers」で当院のASMOが紹介されます!
公開日 2023/03/10
世界160カ国・3億8000万世帯にて向けて、ニュース・情報番組のほか、ドラマ、音楽番組、子供番組などを放送している「NHK WORLD JAPN」。
その中の番組のひとつ、日本の先端医療や、創薬などにまつわる様々な情報を海外へと発信する番組「Medical Frontiers」にて、当院のMCIトレーニングスタジオASMOが
紹介されることになりました。海外向け番組ではありますが、BSやケーブルテレビでの放送ほか、NHKオンデマンド、youtubeでもご視聴いただけますので是非ご覧ください!


■NHKワールドでの放送
2023年
3月13日(月)/23:30~
3月14日(火)/05:30~/12:30~/18:30~
3月18日(土)/04:00〜
■NHK BS1の放送/4月15日(土)4:30〜
ほか、YouTube、NHKオンデマンドで随時放送予定。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/medicalfrontiers/20230313/2050140/
「リバーサルオーケストラ 第8話」 医療監修を行いました
公開日 2023/03/10
2023年3月1日(水)に日本テレビ系列で放送の
「リバーサルオーケストラ 第8話」において
当院の精神科医師、認知症認定看護師が医療監修を行ないました。
——————————————————————————————–
節分👹
公開日 2023/02/14
「 鬼は外 福は内 」
先日は節分でしたね。
院内の節分の様子を一部ご紹介いたします!
通所ではスタッフ渾身の鬼が登場し、利用者さまには鬼のカツラが取れるほどの強い気持ちで、邪気を払っていただきました。
各病棟でも作業療法士が中心となって、豆まきレクリエーションが行われ、工夫を凝らしたさまざまな節分を楽しみました。
豆まきには、邪気を払い、無病息災を願う意味があります。
時代によって形は変わりますが、健康や幸せを願う気持ちは変わりません。
まだまだ感染症に気を抜けない日々が続きますが、今年も1年幸せで、みなさんの健康が長く続きますように!





通所「 新年会🐇 」
公開日 2023/02/01
今年もやってまいりました
通所恒例の伝統芸能「新年会🙌」
今年の演目は
・獅子舞
・尻文字
・ダンス
・二人羽織
・マジックショー

新年会は、スタッフの振り切った芸能の数々が人気で、利用者さまが、1年を通して最も楽しみにされているイベントのひとつです。
スタッフはこの日のために夜な夜な練習をしていたとか..
会場は笑ったり、喜んだり、驚いたりと、寒さに負けないホットな初笑いの会となりました。
今年も1年 皆さんが笑顔で過ごせますように😊
新年のご挨拶
公開日 2023/01/04
新年おめでとうございます
昨年はコロナ禍も続く中、ロシアのウクライナ侵攻により、流通不良、原材料高騰での物価高や円安など、心が痛むことや、国民の負担感が多い年であったように感じます。当然、医療業界にも影響を少なからず及ぼしていますが、そんな重苦しい空気を感じる一方で、いくつもの明るい話題もありました。
日本のメダルラッシュに沸いた冬季五輪、プロ野球では、ロッテ佐々木朗希投手の28年ぶりの完全試合、大リーグ大谷翔平選手の104年ぶりの2桁勝利、2桁本塁打達成、東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手の最多本塁打の記録更新。また、先日のサッカーワールドカップでは、日本中の心がひとつになるような、元気と勇気と笑顔を提供してくれました。
昨年発生した新型コロナウイルス感染症の院内クラスターでは、患者様、ご家族、地域の皆様には大変なご心配とご迷惑をお掛けいたしました。ならびに、関係機関の皆様には多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。全国的な新型コロナウイルス感染症の拡大は予断を許さない状況ですが、皆様に安心してご利用いただけるよう、院内感染改善策の周知徹底を全職員に図るとともに、職員一同、より一層の感染予防策の強化に尽力して参ります。そして、困難な時こそ「我々の腕の見せどころ」を信念に、職員一同、自らを奮い立たせて難局に立ち向かっていく所存です。
昨年開設の認知症の早期発見・予防を目的とした MCIトレーニングスタジオ「ASMO」では、少しずつ地域の皆様に認知していただけるようになり、ご利用者様は増加傾向にあります。引き続き、地域のMCI及び認知症の早期発見に努めると共に、プログラムや評価方法についての更なる充実を図り、より多くの方にご利用いただけるよう努めて参ります。
また、医療連携においても、町田市唯一の認知症疾患医療センターとしての役割を充分に発揮できるよう、医療相談室と日々情報交換し、より良い入院環境と地域の各施設、行政とのネットワークづくりに取り組んで参ります。
日本の人口動態を鑑みても、医療や介護、社会保障など、様々な面に深刻な影響が及ぶと考えられる中、あと数年先まで迫った2025年問題を節目に、今後ますます高齢者への医療の充実が待たれる現在、専門性を高め、医療グループとしての機能を最大限に活用し、患者様ならびにご家族の期待に応えるべく努力をしていく所存です。
この新しい年が皆様にとって佳き年になるよう祈念いたしまして、年頭の挨拶とさせていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
院長 林 重光
つるさな郵便💌
公開日 2022/12/05
当院には「お見舞いメール」という入院患者さま向けのメッセージサービスがあり、ご家族やご友人の方々より届いたメッセージを日々患者さまへお届けしております。
しかし、あくまでもオンライン上でのサービスであった為、メッセージ送信には少々壁がある方おられたかと思います。
そこで、アナログポスト「つるさな郵便」を入退院窓口横に設置いたしました。
なんと、このポストは病院裏の竹を使い、職員がすべて手作りで制作したポストなんです!
オンラインでは未対応であった写真などを同封していただくことも可能です。
平日は毎日配送しておりますので、病院にお立ち寄り際は是非ご利用ください。

町田市花壇コンクール🌷
公開日 2022/12/19
50年・100回目の開催を迎える「町田市花壇コンクール」
当院も例年コンクールコンセプトである花の香漂う美しいまちづくりに賛同し、病院正面の花壇スペースで参加させていただいています。
町田市からご提供いただいた500株以上の花苗は、職員と通所の利用者さまと一緒に植えることができました。


冬を乗り越え、春には生き生きとした美しい花を咲かせられますよう、大切に育てていきたいと思います。
楽しく認知症予防「脳トレエクササイズ」
公開日 2023/02/01

体を動かしつつ計算するなど、2つ以上の動作を行なうことを「二重課題」と言いますが、二重課題は脳の活性化を図り、認知機能の低下を予防するといわれています。
重要なのは、うまくやることではなく、失敗を重ねたり、慣れない動きで脳に常に新しい刺激を与えること。
「間違って盛り上がる」コミュニケーションも認知症予防の大切な要素をなりますので、ぜひ楽しみながらやってみましょう!










同じプログラムを続けて「慣れてできる」ようになっても意味がありません。 動作を変えたり、言葉を変えたりして、常に脳が刺激されるように工夫しましょう。 間違えて頭が混乱していることを、むしろ楽しんでやることがポイントです!
当院では「MCI(軽度認知障害)の方を対象としたトレーニングスタジオ」をオープンしました

ASMOについてはこちら
通所「秋の大運動会🍁」
公開日 2022/10/31
通所リハビリテーション
「 秋の大運動会🍁 」
今年の種目は
🔴大玉送り
⚪️ボッチャ
🔴職員ゲーム
⚪️玉入れ
日々のリハビリの成果を発揮しつつ、赤白2チーム共に大盛り上がりの運動会でしたが、今回の目玉種目は、想像するだけで面白い
「ストッキング綱引き」です。
もちろん勇者はスタッフのみですが、そのスポーツマンシップに皆さんお腹を抱えて笑っていただきました。
いつも全力!
通所運動会でした👏

自衛消防技術発表会🔥
公開日 2022/09/20
町田消防署・町田防災管理者研究会主催の「自衛消防技術発表会」が行なわれました。
町田市内の病院、介護施設、百貨店など20施設が参加し、各施設の自衛消防隊が、非常放送や避難誘導、消火栓の操作や放水などの消防技術を発表しました。
当院からは、事務職員と新人リハビリ職員2名で編集したフレッシュで気合い十分な3名で参加しました。

発表会に参加するための訓練を通じ、様々な知識や技術を得ることができ、本人たちはもちろん病院の防災体制にとって、とても有益な体験になりました。
とてもかっこよかったです!
RUN伴まちだ2022🍊
公開日 2022/09/16
認知症にやさしいまちづくりの拠点をつくり、つないでいくタスキリレー「RUN伴」が2年ぶりに町田に戻ってきました! お天気にも恵まれ、当院からは院長、通所リハや訪問リハの利用者さま、看護師やリハビリスタッフなどが参加し、みなさんとタスキをつなぎました。
当事者の方をはじめ、町田市の福祉、医療、自治体の関係者のみなさま、地域のみなさま、今日はありがとうございました!
MCI軽度認知障害トレーニングスタジオ「ASMO」
公開日 2022/07/26
4月19日(火)
長らくオープンが待たれていた MCI軽度認知障害トレーニングスタジオ「ASMO」が
当院内にプレオープンいたしました!
「ASMOあすも」は、MCI(軽度認知障害)と診断されても立ち止まることなく、
明日の可能性を広げることを諦めず、明日もあなたらしく過ごすことができるように
「ASMO」と名付けられました。
心身機能の維持改善や、認知症への進行予防目的に、さまざまなプログラムを作業療法士と共に行ないます。
スタッフも体験しましたが…とても「楽しい!」です。
下記の動画で概要をご覧になれますが、見学や、体験なども行なっておりますので、お気軽にお問合せください。
ASMOをどうぞよろしくお願いいたします。
入職式🌸
公開日 2022/07/26
4月1日に入職式が行なわれ、52名の新入職員が仲間に加わりました。
林院長の挨拶のあと、新入職オリエンテーションや部署をめぐるスタンプラリーなどを行ないました。


これから当院を盛り上げる一員として、一緒に頑張っていきましょう!
新入職員のみなさん、ご入職おめでとうございます🌸
ひな祭り🎎
公開日 2022/09/16
3月に入り、気温も少しずつ暖かくなってきましたね。 時代に合わせた行事がどんどん変化をする昨今ですが、 変わらないものを大切に、春の訪れを楽しみに待ちたいと思います🌸

ツルサナ 豆まき👹
公開日 2022/02/22
未分類
通所リハビリ「新年会」🎍
公開日 2022/02/22
未分類
1月も終わりに近づいていますが、
鶴サナ伝統芸能
通所リハビリテーションの新年会が行われました。
大きな声を出さず、ゴーグルとマスクの何重もの装備、
表情が見えない中で楽しさは伝わるのか・・・
と思われましたが
さすがは通所リハのスタッフです。
困難な中でも、利用者さんに楽しんでいただきたいと、
今年も全力で「芸」を披露してくれました。
コロナでも閉塞感でもない、
スタッフと利用者さまの楽しい感情が伝染し合う
明るくおめでたい雰囲気となった通所リハビリテーションでした。

「分かる」認知症勉強会を開催しました💡
公開日 2022/02/22
未分類
1月20日(木)当院患者さまのご家族の会
「わかる」認知症勉強会 を開催いたしました。

「分かる」認知症勉強会は、認知症や介護にまつわる、正しい知識、役立つ知識を得ていただくことを大切に、毎回スタッフの講義を2つ、ご用意しています。
今回は、精神科医師と、精神保健福祉士が、認知症の基礎知識や、介護保険サービス・社会資源について講義をいたしました。
少し難しい内容もあったかもしれませんが、参加された方にとって、実りあるものとなっていれば幸いです☺
講義のあとには、日頃の疑問や悩みを共有する時間も設けています。
「わかる」認知症勉強会には、精神科医、看護師、介護士、薬剤師、臨床心理士、管理栄養士、精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)、リハビリスタッフなど、当院から多職種が参加するだけでなく、長年介護をされてきた方から、最近介護がはじまった方まで、さまざまな方がいらっしゃいます。介護のなかで悩んでいることや、困っていることがあれば、お気軽にご参加ください。
次回の「分かる」認知症勉強会はコロナの感染状況を鑑みながら、春ごろに行なう予定です🌸
「電子カルテ」を導入いたしました
公開日 2022/02/22
未分類
構想から1年半・・・ついに、
本日から当院で「電子カルテ」がスタートいたしました。

想定はしていたものの、バタバタいたしました。
システム的に大きなトラブルはありませんでしたが、運用、操作の不慣れなことも多く、外来の患者さまの待ち時間が長くなってしまい、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
また、ことあるごとに迅速な対応をしてくださった関係業者のみなさんありがとうございました。
スムーズな運用となるまで、まだ少々時間はかかってしまいそうですが、より効率的な医療提供のためご理解とご協力の程宜しくお願いいたします。
1月14日(金) やわらかカフェ開催しました
公開日 2022/02/22
未分類
1月14日(金)家族介護者向け認知症カフェ
「やわらかカフェ」が開催されました。
今回で8回目の開催となりました。

家族介護者同士だからこそ分かりあえる雰囲気は、私たち専門職だけの力では及ばないものがあると毎回感じています。
やわらかカフェは、ひとりで抱え込まずに思いを言葉にしていく時間です。
参加者のみなさんが沢山の思いを話し、さまざまなサービスに対しての情報交換をし、
それらについて家族介護者+専門職みんなで話し合える有意義な場所として、今後も継続してまいります。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
が、誠に残念なお知らせです。
2月~3月開催のやわらかカフェは現在のコロナウイルス感染状況を鑑み、
中止といたします。
次回開催日程が決まりましたらHP上でお知らせします。
※感染状況によって変更・中止の場合があります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
新年のご挨拶
公開日 2022/02/22
未分類
新年明けましておめでとうございます
SDGs、カーボンニュートラルなど、次世代の地球環境への対応が急務とされる中での新型コロナパンデミックも三年に渡り、収束への道筋も未だはっきり見通せない状況の年明けとなりました。ウイルスの潮流が消長を繰り返す中でも、ワクチン及び治療薬の展望により、僅かな光明も見えて参りました。当院におきましても、昨年のコロナ感染に関し、皆様にご迷惑をおかけしたとともに、賜りました数々のご厚情とご支援に対しまして、職員一同心より御礼申し上げます。
高度経済成長期と並行して平均寿命が伸び、経済的にも恵まれた時代を私たちは過ごしてきました。しかし、現状では2025年問題や社会保障の変化など、限られた経済的・人的資源をもとに、工夫をしていかなければ、必要な医療・介護の提供が厳しい状況に置かれています。急性期医療、介護、福祉機関、そして地域との連携をさらに強いものとし、誰もが住み慣れた地域において、安心して過ごせるよう、お互いの多様性を認め、協力、協調していくことが必要だと感じています。
コロナ禍により、当院の認知症疾患医療センターとしての対外活動が大幅に制限を受けました。各種啓蒙活動や講演会、認知症初期集中チームなどのアウトリーチ活動において十分な機能が果たされず、大変もどかしい思いをいたしましたが、今後は適時再開していく予定です。
昨年は公益財団法人 日本医療機能評価機構の「病院機能評価」より認定病院としての指定を受け、より一層社会的責任を感じるとともに、当院が高齢化医療を行なう上で重点を置いている栄養管理を促進し、治す医療から維持し支える医療への変革を進めながら、当地域の慢性期医療の充実を図っていく所存です。
本年が皆様にとって良い年になりますよう祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願いいたします。
鶴川サナトリウム病院
院長 小田切 統二