クリニカル・インディケーター(医療の質の指標)とは、病院の様々な機能を適切な指標を用いて表したものであり、これを分析し改善することにより、医療サービスの向上を図ることを目的とするものです。
患者満足度調査
薬剤に関連する指標
無菌製剤処理加算件数
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
|
1月
|
2月
|
3月
|
2016年度
|
170
|
700
|
1317
|
1165
|
1322
|
1203
|
887
|
949
|
937
|
926
|
921
|
820
|
2017年度
|
658
|
627
|
765
|
599
|
776
|
679
|
648
|
698
|
698
|
643
|
665
|
831
|
2018年度
|
675
|
794
|
707
|
723
|
895
|
858
|
715
|
797
|
778
|
839
|
794
|
758
|
2019年度
|
841
|
787
|
868
|
988
|
929
|
759
|
813
|
822
|
821
|
730
|
699
|
845
|
2020年度
|
854
|
804
|
819
|
793
|
893
|
848
|
1,095
|
790
|
985
|
983
|
944
|
965
|
薬剤管理指導件数
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
|
1月
|
2月
|
3月
|
2017年度
|
20
|
25
|
72
|
121
|
164
|
137
|
116
|
127
|
122
|
100
|
22
|
27
|
2018年度
|
79
|
79
|
148
|
164
|
92
|
44
|
32
|
65
|
95
|
89
|
121
|
165
|
2019年度
|
64
|
83
|
120
|
166
|
180
|
160
|
157
|
158
|
123
|
201
|
202
|
285
|
2020年度
|
114
|
139
|
243
|
163
|
170
|
183
|
181
|
156
|
157
|
206
|
149
|
52
|
看護部に関連する指標
看護職員離職率
|
離職率
|
2016年度
|
9.7%
|
2017年度
|
10.9%
|
2018年度
|
9.5%
|
2019年度
|
15.7%
|
2020年度
|
14.1%
|
医療安全に関連する指標
転倒・転落レポート件数
|
転倒・転落
|
2016年度
|
775
|
2017年度
|
811
|
2018年度
|
831
|
2019年度
|
885
|
2020年度
|
756
|
病院では転倒・転落防止対策を実施していますが、高齢で多くの疾患をもつすべての患者様の転倒・転落をゼロにすることは不可能です。当院では、万が一患者様が転倒しても外傷が比較的軽くて済むような対策を実施しています。
感染対策に関連する指標
アルコール手指消毒の平均実施回数
|
手指消毒実施回数
|
2016年度
|
2.7
|
2017年度
|
2.7
|
2018年度
|
2.8
|
2019年度
|
3
|
2020年度
|
2.3
|
患者様1人あたりの平均実施回数。
褥瘡に関連する指標
褥瘡治癒率
|
治癒率
|
2016年度
|
29.1%
|
2017年度
|
19.8%
|
2018年度
|
24.5%
|
2019年度
|
17.1%
|
2020年度
|
18.4%
|
(分子/分母)×100
分子:調査月に治癒した褥瘡数
分母:調査月に存在した褥瘡数
リハビリテーションに関連する指標
リハビリテーション提供量
|
提供量
|
2016年度
|
0.71
|
2017年度
|
0.93
|
2018年度
|
0.74
|
2019年度
|
0.85
|
2020年度
|
0.91
|
*提供量
患者様1人当たり、1日に何単位のリハビリが提供されているか。患者様に対してリハビリテーションがどの程度実施されているかについて、量的な視点で確認した値。
リハビリスタッフ数
|
PT
|
OT
|
ST
|
合計
|
2016年度
|
11.8
|
17.3
|
1.25
|
30.4
|
2017年度
|
14.5
|
23.9
|
2
|
40.4
|
2018年度
|
13
|
27.6
|
2.3
|
42.8
|
2019年度
|
18
|
32
|
2
|
52
|
2020年度
|
21.8
|
30.8
|
3
|
55.6
|
2019年度からは4月時点での人数。
精神科作業療法提供量
|
提供量
|
2016年度
|
1785.83
|
2017年度
|
2533.75
|
2018年度
|
3189.33
|
2019年度
|
3946.42
|
2020年度
|
4895.58
|
*提供量
平均して月に何件の精神科作業療法が提供されているか、量的な視点で確認した値。
予防医療に関連する指標
職員の健康診断受診率
|
受診率
|
対象者
|
受診者
|
2016年 春
|
100%
|
496
|
496
|
2016年 秋
|
100%
|
478
|
478
|
2017年 春
|
100%
|
488
|
488
|
2017年 秋
|
100%
|
514
|
514
|
2018年 春
|
100%
|
523
|
523
|
2018年 秋
|
100%
|
514
|
514
|
2019年 春
|
100%
|
517
|
517
|
2019年 秋
|
100%
|
504
|
504
|
2020年 春
|
100%
|
422
|
422
|
2020年 秋
|
100%
|
456
|
456
|
職員のインフルエンザワクチン接種率
|
接種率
|
対象者
|
接種者
|
2016年度
|
93%
|
483
|
449
|
2017年度
|
93%
|
510
|
476
|
2018年度
|
93%
|
506
|
470
|
2019年度
|
86%
|
511
|
442
|
2020年度
|
86%
|
527
|
455
|
認知症疾患医療センターに関連する指標
研修会の開催回数(主催または共催)
|
開催回数
|
2016年度
|
9
|
2017年度
|
16
|
2018年度
|
13
|
2019年度
|
7
|
2020年度
|
4
|
認知症疾患医療センターとして、認知症に関する研修会を関係者や地域住民に対して主催または共催した回数です。今後も認知症疾患医療センターの役割である研修への協力・情報発信に努めてまいります。
他の主体が実施する研修会への講師派遣回数
|
講師派遣回数
|
2016年度
|
3
|
2017年度
|
2
|
2018年度
|
8
|
2019年度
|
3
|
2020年度
|
0
|
認知症疾患医療センターとして、他の主体が開催する認知症に関する研修会等に、講師・ファシリテーター等の役割で協力・支援をした回数です。今後も認知症疾患医療センターの役割である研修への協力・情報発信に努めてまいります。
認知症電話相談の件数(町田市事業受託分)
|
電話相談件数
|
2016年度
|
202
|
2017年度
|
161
|
2018年度
|
165
|
2019年度
|
231
|
2020年度
|
173
|
認知症に係る外来患者の件数
|
認知症に係る 外来患者数
|
2016年度
|
6,903
|
2017年度
|
7,496
|
2018年度
|
7,600
|
2019年度
|
8,712
|
2020年度
|
8,008
|
鑑別診断実績
|
鑑別診断件数
|
2016年度
|
528
|
2017年度
|
604
|
2018年度
|
652
|
2019年度
|
667
|
2020年度
|
696
|
専門医療相談の件数
|
専門医療相談件数
|
2016年度
|
7,782
|
2017年度
|
8,053
|
2018年度
|
6,304
|
2019年度
|
6,366
|
2020年度
|
4,604
|