リハビリテーション科(常勤)

技士長あいさつ

皆さんは「維持期」の病院にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
「閉鎖的」「暗い」「変化に乏しい」などといったマイナスイメージを持たれている方は少なくないと思います。しかし、それらには誤解があります。
維持期のリハビリテーションは、その人らしい生活を続けていくための 「生きる原動力」につながる重要な時間です。個別リハ(疾患別リハ・認知症リハ)に加え、集団リハ(精神科作業療法)や通所リハ、訪問リハと、さまざまな経験をし、広い視点から患者さまへ還元することが可能です。急性期や回復期と比べ自然回復が少ないからこそ、私たちの経験や技術が患者さまの能力を引き出すとても大きな力になることに間違いはありません。

併せて、当院は東京都指定認知症疾患医療センターであり、認知症患者さまと関わる機会が非常に多くあります。現代において、「認知症」との関わりが避けて通れない中、認知症についての専門性を磨き、必要とされるセラピストに成長したいと考える方には最適な環境です。 当院には、「少しでも良くなってほしい」「笑顔になってほしい」と日々あきらめずに全力で向き合う、明るいスタッフが多く在籍しています。
患者さまの「最高の笑顔」を引き出し、患者さまからもセラピストの皆さんからも選ばれる「人が集まる病院」をともに目指しましょう。

理念

生活機能の維持向上に向けた支援を
あきらめず人生に笑顔を与える

特長

リハビリテーション科は身障部門(PT・OT・ST)、精神部門(OT)、地域支援部門(PT・OT)に分かれており、それぞれが特性を生かし患者様の支援を行っています。身障部門では個別リハ、精神部門では集団リハ・個別リハ、地域支援部門では通所リハ・訪問リハを担当しています。
当院ではどの部門でも認知症患者様とのかかわりが非常に多く、スタッフひとりひとりが様々なかかわり方を考えながらリハビリを行っています。
また、リハ科スタッフのなかにママさんセラピストも多数在籍しており、ライフワークバランスの調和がとりやすい環境です。

教育

リハ科勉強会・部門別勉強会・外部講師勉強会等、さまざまな勉強会を適宜行っています。

新人教育について

養成校で学んだ知識を臨床へつなげる
  • 新人セラピスト1名につき、1名の指導者!
    窓口を明確にし、相談しやすいようサポートします。
  • 配属チームのメンバーで教育をサポート!
    バイザーだけでなく、チームスタッフで適宜指導を行います。
  • 勉強会も充実!
    1年間を通し、定期的な勉強会を開催しています。
  • (精神科OT)集団リハビリのリーダー育成
    OSCEを用いた教育を中心に実施しています。

学会発表実績

R4年度
  • 第30回 日本慢性期医療学会 1演題
  • 第10回 慢性期リハビリテーション学会 2演題
  • 第8回 日本精神・心理領域理学療法研究会 学術大会 1演題
  • 第34回 東京精神科病院協会学会 2演題
  • 町田市医療・介護・福祉研究大会 アクティブ福祉 in 町田 ’22 1演題
  • IMSリハビリテーション学会 1演題
R3年度
  • IMSリハビリテーション学会 3演題
  • 町田市医療・介護・福祉研究大会 アクティブ福祉 in 町田 ’21 1演題
学術研究

理学療法 東京 第9号
「残存機能の向上が座位保持機能の改善に有用であると考えられた50歳代女性例」

部門別紹介

スタッフ数

  • 理学療法士 … 29名
  • 作業療法士 … 35名
  • 言語聴覚士 … 6名
  • 助手/事務 … 3名

令和5年4月現在

業務と担当職種

よくある質問

部門別の質問は各ページをご覧ください。

IMSグループの他施設へ研修に行くことはできますか?
当グループはキャリアアップ研修という制度があります。詳しくは施設見学時にご確認ください。
新人教育はどのように行っていますか?
毎年ブラッシュアップをしながら教育体制の充実を図っています。詳しくは上記「教育」欄をご確認ください。
寮に住んでいるスタッフは何名くらいいますか?
現在、15名前後のスタッフが利用しています。

リハビリテーション科紹介動画

リハビリテーション科パンフレット

ダウンロードをしてお読みください

採用に関するお問い合わせ〈総務課採用担当〉

042-737-7038

[担当]総務課 採用担当
[メールアドレス]turusana-saiyou@ims.gr.jp
[住所] 〒195-0051 東京都町田市真光寺町197

求人お問い合わせフォーム